<< 前のページ
2006年11月29日(水) 00:00
山城地域の高校統廃合問題を考える会が主催する、「これでいいのか?山城地域の入試制度〜高校統廃合がもたらすもの〜みんなで考えるシンポジウム」が以下の要領で開催されます。
どなたでも参加できますのでふるってご参加ください。
記
日時 2006年12月3日日曜日 午後1時30分から午後4時まで
場所 京都府立城南勤労者福祉会館 3階ホール
詳しくは、
こちらをご覧ください。(PDF)
written by naru
[はろばろ最新情報]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント(542)]
[TB(167)]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年6月8日(木) 20:00
京都府教育委員会は6月7日、京都府立城南高等学校と京都府立西宇治高等学校が統廃合するに伴い、新しく設置される新校校名を「京都府立城南菱創高等学校」と決定したと発表した。
この新校校名は6月29日に開会する京都府議会6月定例議会において、京都府立高等学校等設置条例の一部改正条例を提出し、7月14日に議決を得て、正式決定される模様だ。
○京都府立城南菱創高等学校
城南高校の伝統を引き継ぐとともに、西宇治高校の伝統は、
シンボルとして校章に取り入れられている「菱」に託し、
新しい時代の教育を創造することを強調する。
※ 西宇治高校の体育祭・文化祭は「菱颱祭」という。
written by naru
[はろばろ最新情報]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント(1)]
[TB(2)]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年3月8日(水) 22:00
山城地域の高校統廃合問題を考える会は3月8日、京都府教育委員会に「山城地域の『府立学校再編整備方針』の凍結と地元・関係者への説明と意見の尊重を求める要請書」を提出した。
要請事項は、以下の3点。
1.「再編対象校」の生徒・保護者・教職員・卒業生などの関係者および地元住民への納得のいく説明や合意もなく一方的に決定した「府立学校再編整備方針」を一旦凍結すること。
2.誰もが参加できる説明会を開催し、関係者・地元の疑問や質問に答えるとともに、意見を聞くこと。
3.現在すすめられている「再編校準備委員会」や「校名等検討委員会」など再編統合に関わる進捗状況の内容を公開すること。
また考える会の会員から、「城南高校は城南の丘にあってこそ、城南高校」、「普通の高校を望む中学生のために普通の高校(城南高校)を残して」、「府議会の答弁で直接府教委の説明を聞く府民は議員と傍聴者だけ。府民にちゃんと説明を」、「『府立学校再編整備方針』の一旦凍結は非常に重要。年度あけからでは遅い」などの意見を直接、京都府教育委員会に届けた。
written by naru
[はろばろ最新情報]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント(0)]
[TB(0)]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年3月6日(月) 21:30
京都府教育委員会は、3月6日、京都府議会文教常任委員会で「府立高校改革推進計画に基づく第4次実施計画(案)」と「宇治市域及び八幡市域再編校名(案)について」を発表しました。
「府立高校改革推進計画に基づく第4次実施計画(案)」によると、専門学科の充実として、城南高校(宇治市広野町)等に「専門性と幅広い知識基盤を培う専門学科」の新設が提案されています。城南高校の専門学科は「教養科学科(仮称)」で、通学区域は府内全域とし、選抜方法は一般選抜及び推薦入学を実施する予定です。
また、「宇治市域及び八幡市域再編校名(案)について」で、宇治市域と八幡市域の府立高校の統廃合により設置される新校の名称候補も発表されました。宇治市域では、平成17年10月13日に「宇治市域再編校・校名等検討委員会」が発足、城南高校と西宇治高校(宇治市小倉町)両校の学校長、PTA会長、教育後援会長、同窓会長、学校評議員が校名を検討していた。京都府教育委員会は、当初、新校の校名は平成17年末に公表するとしていた。
●城南高校と西宇治高校の統廃合により、新設される高校の名称候補
○京都府立京都城南高等学校
全国に公立、私立高校を含めて城南の名前が入った学校が11校あり、
京都をより明確にする。
○京都府立城南西宇治高等学校
再編両校の歴史と伝統とアイデンティティーを尊重し、継承し、
新校の教育活動に繋げる。
○京都府立城南菱創高等学校
城南高校の伝統を引き継ぐとともに、西宇治高校の伝統は、
シンボルとして校章に取り入れられている「菱」に託し、
新しい時代の教育を創造することを強調する。
※ 西宇治高校の体育祭・文化祭は「菱颱祭」という。
「府立高校改革推進計画に基づく第4次実施計画(案)」と「宇治市域及び八幡市域再編校名(案)について」は、平成18年6月頃の京都府議会で、「京都府立高等学校等設置条例」等の改正案が提出され、議決されれば、正式決定となる模様です。校名に関しては、それまでに京都府教育委員会が候補の中から選定する模様です。
written by naru
[はろばろ最新情報]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント(0)]
[TB(1)]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ