2006年3月4日(土) 23:00
今日、一旦目が覚めたのが7時。今日は休日だからもう少し寝ようと思って、二度寝した。
再び目が覚め、目覚まし時計を見ると、14時30分。他の時計も見回す。どれも14時30分をさしている。急いで起き、遅い朝兼昼ご飯を食べる。
部屋に戻ると、部屋にある1つの時計が止まっている。電池チェッカーで調べてみると、電池がなくなったようだ。その時計は標準時刻より、1時間30分早めにしてある。その時刻になるよう、時報を聴きながら、合わせる。
私の部屋は6畳だ。それなのに、部屋には9つの置き時計がある。朝が起きられないわけではない。実質、目覚まし時計として動いているのは1つのみだ。それもさしている時間はどれもバラバラだ。ほとんどが未来の時間をさしている。しかし、私はこれで時計をかれこれ8年間、使い分けているのだ。
しかし、使い分けていて未だに同じ失敗をすることがある。寝坊したときだ。寝坊といっても平日はしない。いつも休日だ。8年間、使い分けているのに、目が覚めたとき、使い分けていることを忘れていることがある。それで「待ちあわせ時間に遅刻だっ!」とあわてて家を飛び出したことがある。便利なことは便利なのだけれど…まずは私の体内時計の調整からかな?
written by naru
[管理人の日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント(0)]
[TB(0)]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-